世界の国旗
世界の国旗ってどうやって覚えるんでしょう?
この間、テレビでクイズ番組をしていたんです。
それに出演していた頭の良い大学生たち。
その中に5歳で世界の国旗を全て覚えた人がいたんです。
信じられますか?
そもそも世界の国旗がいくつあるのかも知らない私には到底理解不能な事なのです。
ただでさえ覚えにくい国名が多いのに。
地理は本当に苦手です。
小学5年生の時に日本の都道府県はすべて覚えたはずなのに、もう今はうろ覚えですよ。
当時片思いしていた彼と「猿に見えるねー!」とか言って覚えた愛知県を忘れる事はないですが(笑)
ひとつひとつに思い入れがないと、いつかは忘れてしまうものですよね。
しょっちゅう使うものなら覚えてはいるんでしょうけど。
その頃は今みたくクイズ番組も多くはなかった気もしますし。
さて、少しずれてしまいましたが、世界の国旗を調べてみましたよ。
私の知っている国旗のサイズと違う!ってものが二つありました。
ネパールの国旗なんてもはや四角ですらない(笑)
そしてさすがに似たようなのがいくつかあるんですねー。
うーん、こりゃあ覚えられない…。
尚更覚えている人は凄いと思います。
どうやって覚えるんでしょうかね?
まさか国旗の由来を覚えて、同時に国旗も覚えるなんて事はないですよね?
恐ろしい記憶力ですよ(汗)
賞金がもらえるなら頑張って覚えようとは思いますが(笑)
とりあえず私はフランスとオランダの縦横の違いだけでも覚えて、国旗のページを閉じようと思います…。
世界の果てまで・・・
私は世界の○○など、世界の人々が出る番組が好きなんです。
色んな方がいて、色んな文化があって本当に面白いですよね。
戦争とかは嫌いですけど、面白い事は大好き。
いつも見入ってしまいます。
私はまだ日本から出た事がないです。
むしろ自分の住んでいる県からさえもほとんど出たことがないぐらい。
だから余計に世界への憧れが強いのかもしれませんが。
私が行きたい国ナンバーワンはラスベガスです!
あのキラキラした街並みを生で見たい。
大きな噴水を見て、映画のワンシーンを味わいたい。
そんな理由です。
なので、行ってきました。携帯で(笑)
今の時代って本当に便利ですよね。
スマホのマップアプリにストリートビューってあるじゃないですか。
これで手頃に旅行気分ですよ!
何も分からないので、とりあえず「ラスベガス」と入力して、出たところでストリートビューを見るだけです。
後はその周辺にポチポチと適当にピンをドロップするだけ。
見てみたいところがあるならもっと良いですね。使いやすいですよ。
ちょっと虚しいけれど、少しの感動は得られます(笑)
でも本当にすごい便利ですよね。
マップってナビぐらいでしか使わないものだと思っていましたから。
こんな使い方もあったんだ、とでも思って頂けたら救われます。
でもやっぱり、生きているうちに一度は行ってみたいですよね。
そして生で見て、感動したいと思います。
その前に少しは英語を勉強しなくちゃいけないですね(笑)