ネット社会

知り合いに聞いた話ですが、クレジットの請求で30万円請求が来た親がいたそうです。
子供が携帯で遊んでいたようなのですが…。
怖いですよね。本当に。
今の世の中、ネット社会と言われていますが、みなさんはどう思いますか?

ネット禁止という学校や家庭が増えていると思います。
私も子供にはネットをしては欲しくありませんが、自分自身がネットを頼っているのでなんとも言えません。
とても便利ですよね。
欲しい情報がすぐに手に入るのですから。
まあそれが正しい情報だけではないから問題になっているんですけどね。
ではメリット・デメリットは一体なんでしょう?
私が思うのは、ネットは多少使えた方が今の時代、楽なんじゃないかと思います。
お仕事でも、ネットが使える人の方が優先されたりする時代です。
正しい使い方を学ぶ分には問題ないですよね。
ま、これは当たり前の意見でしょうけど。
問題なのはここから先ですよね。
最近はテレビで報道されるのは見なくなりましたが、ネット掲示板での問題とかもありましたよね。
真理、気になることは、自分で見て・歩いて・経験して、知っていくべきですよね。
これだけはしっかりしてほしいと思いますし、実際自分もそうしています。
悪い事をあげたらキリがないし、いい事ばかりでもない。
結局、しっかり周りが管理してあげるしかないんだと思います。
今回高額請求がきた親も、こんだけ話題になっている事なんだからしっかり管理するべきだったと思います。
子供は分からないですからね。お金の価値ってものを。
自分の家庭を見直すきっかけになったのなら良かったのではとも思います。
私もちゃんと管理できるよう、しっかり向き合っていこうと思います。

いろいろなデバイスで楽しめるネット時代

インターネットからの楽しいこと

インターネットは私たちの仕事に広く利用されているほかに、その豊富的なアイテムが我々の生活にたくさんの楽しいことを持ってきます。

以前退勤後家に帰ったら、ヨーグルトを飲んで、テレビを見るのは普通の過ごし方だと言えば、インターネットが普及した後、コンピュータでテレビを見ることが多くなりました。

私の親友の中で、仕事が終わった後家に帰って、インターネットから音楽をダウンロードして聞きながら家事をする女がたくさんいます。
男の場合には、多分オンラインゲームをするのでしょう。

その他、娯楽番組が好きな人もいます。
インターネットのおかげで、自国のドラマや番組と音楽だけではなくて、他国のドラマや音楽も利用できます。
それに、無料のアイテムもたくさんあります。

インターネットは私たちに生活を昔より豊かにさせました。
実生活の豊かさではなく、精神的な豊かさ、娯楽的な豊かさになるでしょうか。
必ず必要なものではありませんが、使い方さえ工夫をすれば、より楽しい一日に変えることが出来ますね。

家電とのコラボレーションによって、自宅が全てパソコンやスマートフォンで制御出来る日も近いでしょう。
例えば、パソコン動画を各部屋のテレビで視聴するなど、リンク機能があれば今でも実現可能なのです。
パソコンやスマートフォンからもテレビ番組の予約録画なども、既に機能として存在しています。

生活家電はまだまだたくさんあり、ルンバを遠隔操作することも不思議ではありません。

«
»