節約術
節約って生活していくうえで大事な事ですよね。
節約する事でどれぐらいお金が安くなるとかはイマイチ分かりませんが、やらないよりはやった方が良いんだと思っています。
みなさんはどんな事をしていますか?
私は結構有名なものでありきたりな事しかしていないかもしれません。
中でも一番注意しているのはやはり電気関係ですよね。
使わないコンセントは抜いておくとか、必要ない電気はしっかり消すとか。
ガスも安く済むよう気を付けています。
お風呂は追い炊きしなくて良いように家族で続けて入ったりですね。
でも今凄く節約したいのが、日用品です。
洗剤などの消耗品をいかに長く使って、安く済ませるか。
とりあえず早急に、スポンジの泡立ちが悪いのが原因で、洗剤の減るペースが早いのをどうにかしたいです。
スポンジを変えれば良いのですが、変えても泡立ちが悪くなるの早いんですよね。
これじゃ、スポンジ代がだんだんかかってくるだけかなと思います。
洗剤については、原液を少し水で割って容器に入れようかなと思いますが。
という事で得意のネット検索。
そこで出たのが、一番泡立ちの良いスポンジはどれかという実験です。
結果を見ると、どうやら今現在自分が使用しているスポンジが一番良いようで…。
ウレタン/ナイロンスポンジです。
でも条件があり、スポンジの目が細かいっていうのと、スポンジの量が重要って事でした。
今度からはそこを重要視して、スポンジを購入しようかな。
ひとまずはこれで洗い物の節約が少し出来そうです。
他にも色々検索して、うまい事生活していかないといけませんね。
節約、新しい発見があって楽しいですよ。
みなさんもやってみて下さいね☆
お金の勉強の大切さ
お金を稼ぐためには、運や偶然などではなく、お金の勉強をすることが一番大事だと思っています。
お金の勉強をして知識を増やし、実際にその知識をもとに具体的な行動に移すこと。
お金持ちになれない人たちは、圧倒的にお金の勉強をしていない人が大勢です。
投資や資産運用という単語を聞くだけで、怖いと思ってしまい、先に進みません。
日本では、お金に関する勉強は、なんだかタブーのような雰囲気があるように感じます。
学校の授業では勿論教わりませんし、友人間でも話せる雰囲気ではありません。
海外では、義務教育の中で教わることもあるようですね。
お金は誰しもが持ち、使います。
お金がなければ生活は成り立ちません。
それなのに、お金の勉強をしないのですから、お金で失敗することが多いのは当たり前のことではないでしょうか。
何をどうすればいいのか知らず、ろくに勉強もせず、資産運用を行ってしまえば、莫大な損失を出してしまうかもしれません。
ビギナーズラックがあっても、それは長続きはしません。
お金を増やすために始めたのに、いつの間にか資金がゼロになってしまっていては、本末転倒です。
また、増やし方や貯め方だけ勉強していてもダメです。
「節約」も大変重要なことです。
サラリーマンは限られたお給料の中でやりくりしなければならないのです。
お金の価値観は人それぞれですが、お金について真剣に考えて、お金の貯め方や増やし方を勉強するようにしなければ、10年後、20年後にはどんどん違いが出てきてしまいます。